memo

http://www.nhk.or.jp/bs/popup/g_cultu_hi31.html ギリシャで哲学で栗山千明だって。

http://d.hatena.ne.jp/merubook/20040427

『水月』はやってませんが

>『水月』は良いですよねぇ。 >あれはコペンハーゲン解釈と多世界解釈のちょうど中間と言って良いと思うです。 『水月』は、そういう解釈自体を多世界解釈的に重ね合わせた、 メタ的な構造になっているのではないか、と考えています。 実際、コペンハーゲ…

哲学・倫理学用語集

野嵜−高橋論争の読解用に。 とりあえず、「絶対的な命令(の形式)」といえば「定言命法」である。 関係ありそうなのをピックアップ。最小限。読者に置かれましては下記項目に限らず、道徳や自由に関する部分を適宜おのおの参照されたい。 出版の自由 自由主…

ガン=カタ市

http://movie.tatsuru.com/html/otoboke3.htmlの『ラストマンスタンディング』評をちょっと思い出した。 つまりガン=カタがあれば、剣の間合を前提にした作劇ができるわけで。銃持ってても。

地上最大のロボット

『地上最大のロボット』は、べつだん世界一という願望それ自体を否定的に描いているわけではない。ゴジ博士は確かに「世界一がどんなにバカバカしいものかわかったでしょうな?」と言うけれど、これは勿論「力による世界一がどんなにバカバカしいものかわか…

チャールズ・ダーウィンの名言に「研究者は自分にとって都合の悪いデータを記憶できない」というものがある。(ダーウィンはそれゆえ、自説と背馳するデータは必ずノートに記録した。)

http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20040301#p4 http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20040301#c とりあえず。 http://flurry.hp.infoseek.co.jp/200308.html#03_2 http://imaki.hp.infoseek.co.jp/200309.html#9(astazapoteの引用)。 http://d.hate…

「痕信仰」をめぐって

http://www2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/diary17.htm#030808_1 http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=171698&start=11&log=200309&maxcount=16 http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=171698&log=200309 http://d.hatena.ne.jp/smatoba/20040219#p6 …

対戦型映画批評(かってに)

http://home.att.ne.jp/iota/aloysius/tamanoir/idata/iken25.htm(佐藤亜紀、ソダーバーグ版『ソラリス』) 「……ハッピーエンドの体裁さえ整えてやればハッピーエンド(略)と思い込む観客の単純さを摘出してみせた批評性は大変なものだと言わなければなる…

『アメリカの反知性主義』の話

http://www.geocities.co.jp/Berkeley/3949/04.2.html (2月25日、27日) 「テネントは説教のときに絶叫し、野獣のような怒声を上げ、夜の雪の中を発作的にのたうちまわり、それを見に集まった数千の会衆たちは狂乱状態のうちに「霊的再生」を経験したのであ…

http://www.cypress.ne.jp/hp10203249/pp/0402b.html#p040214b 「魔術は算術のアナロジーではないか」云々。そういえばastazapoteで「魔術の術式(formula)とは数式(formula)のことだと当て込んでドゥルーズとクロウリーを同時に読みたい」みたいな話があ…

http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20040210#p2 「物言いの粗雑さ」とは初耳だ。またぞろ《「政治家がして當然の事」と言つてゐるのに、「野嵜が主張してゐる事」に話を歪曲してゐやがる。》に戻るのかねえ。 野嵜氏は「しよう」とは言ってないから。そ…

Vガンダム

「恐ろしい拷問」の真相。 http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/00top_25.html というか、Vガンダムは観ましょう。むろん全話。小説版も読みましょう。 あとカテジナさんについては、ザブングル後半におけるエルチ・カーゴとの比較は外せないところですが。…

id:Tskk:20040208#p1 そこでサールの「中国人の部屋」に思い至らなかったのは我ながらどうかと思った。 ところで、ツアーで海外旅行に行ってレストランで食事をするとき、メニューは日本語で書いてあるが注文を取りに来るボーイは日本語が読めない、というこ…

コンピュータのきもち

http://blue.ribbon.to/~el/textlog/200209_10.html#020917より孫引き。 ちょっとやってみよう。暗い部屋に一人で閉じこめられて、目の前にわけのわからない指示が次々に出されてくるのを、なんの意味もわからずに次々にこなす女の子になったところを想像し…

塩はプディングの味における不可欠な構成要素だが、最優先の決定要因ではない(というかそんな「唯一の決定要因」なんてない)。http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1356/kuru/fighting/kurubushi01.html(「遺伝子」)

幾何学、測量術、測地法

id:Tskk:20040129#p7を読んでて思い出したのでメモ。 http://www.ethics.bun.kyoto-u.ac.jp/~kodama/world/SepL97.html#geometry http://www.ethics.bun.kyoto-u.ac.jp/~kodama/ethics/reichenbach2.html http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1356/kuru/K…

http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20040123#c http://flurry.hp.infoseek.co.jp/200401.html#28_2 Eisen氏とflurry氏の言ってることは、なんかまんま柄谷行人『村上春樹の「風景」』(講談社学術文庫『終焉をめぐって』所収)みたいな気がした。むろん…

・論理について http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1356/kuru/analysisPHILO.html http://page.freett.com/rionag/carroll/achilles0.html 「よい子の分析哲学」は渡邊二郎『英米哲学入門』(ちくま学芸文庫)の焼き直しくさいと思う。あと同書はヴリグ…