竜†恋[Dra+KoI]

 私家版十大短篇エロゲ、というのを考えたのだが、これと『HUSHABY BABY』くらいしか思いつかなかったのでやめ。あと『美術教師・涼子』はやってない。
 ともあれ『竜†恋[Dra+KoI]』が良かった。命短し恋せよ乙女。愛しのトカゲ子ちゃんの生き急いでる感がたまりません。死ぬよ?

 以下、例によって私註。
 ジークフリートとかベオウルフとか聖ジョージとかそのへんは省いた。なお、既にhttp://d.hatena.ne.jp/flyfree/20060104/p5で既出だったりこちらに抜けがあったりしますが、なんというかお察し下さい。

「……これで28回目かな?」
「ここ5、6年は約一年間隔ですな」
 映画『ゴジラ』シリーズの製作回数および頻度に同じ。
50年ほど前の、たしか11月3日。
 映画『ゴジラ』公開は1954年11月3日。
――戦闘力たったの5か。ゴミめ。
 鳥山明ドラゴンボール』。
謎の科学者が発明したなんちゃらデストロイヤー
 『ゴジラ』で芹沢博士が発明したオキシジェン・デストロイヤー。
どっかの財閥が秘密裏に開発した巨大ロボット
 デモンベイン。そういえばジャバウォックやら七頭十角の竜やらとのアレは竜退治に入りますか。
光の巨人
 ウルトラマンの代名詞。普及したのはおそらく『新世紀エヴァンゲリオン』『ウルトラマンティガ』以降。初出は『ウルトラマン80』か。http://www.alpha-net.ne.jp/users2/to415/u80/8008.html
「あーあ、やってらんねー!なんかテキトーに地球とか救いてー!」
 冲方丁オイレンシュピーゲル』冒頭、「なーんか世界とか救いてーー……」。
……オオオォ……(※ミツテル風)
 横山光輝風。
「あはははっ!良いぞ己の恋人!逃げろや逃げろ野犬(コヨーテ)の如く!」「ふふん……命を分けるは二歩と半分。ヒトの進化もまた然り。賢く逃げねば、夕餉のおかずだ!あはははっ!」
 平沢進『コヨーテ』を参照した台詞。
「ra・鰍ンPイ(ノ畚a#2LCc°鉤ッ殼譆L■蟖ヘム聹黝鷂・迥・1@ル・并Gュ?」 「饗-Qュ纈薮・ョァ¥榕*親っっっ!」
 不明。文字コードをいじれば何か意味のある文字列になるのかも。
保健委員(メディック)!
 大和田和樹『大魔法峠』。
「来るなら来い……追い詰められた人類が何をするか見せてやる……っ!」
 『トップをねらえ!
覚悟完了
強化外骨格
 山口貴由覚悟のススメ』。
ドラゴンレーダー
 鳥山明ドラゴンボール
大剣“トツカ”
 十拳剣。
「敵将(ジェネラル)!」「爬虫類(ザウルス)!」
 平野耕太ヘルシング
クズの家系を恐竜帝国ごと根絶やしにすんぞ
 「恐竜帝国」は『ゲッターロボ』。「クズの家系を根絶やしに」は『フルメタル・ジャケット』。
昆虫のような複眼
 仮面ライダー。赤いし。
――仕ル.[閉]
 秋山瑞人鉄コミュニケイション』の有名なシーンから。「──仕る。[EOS]」。
「……その常識と倫理が死滅したレスポンスの数々はどんな条件下で起動してるのか、今度部屋のなかの中国人のヒトに訊いてみてくれ」
 サールの中国語の部屋
「よくぞ吠えた両生類の糞がぁっ!てめえの股にぶら下がっている粗末で粗悪で粗品なイチモツ、切って刻んで金魚の餌にしてやらぁっ!」「クズの家系を根絶やしにしてやるぅぅぅぅぅっ!」
 『フルメタル・ジャケット』参照。
竜の心ぞうどくんと一回
ネズミの心ぞうどくどくどくどく十おく回
ネズミはぜんぶ死にました
 『ゾウの時間 ネズミの時間』によれば、ネズミもゾウも一生のうち行う心臓の鼓動は十五億回、しかし心周期には0.1秒と3秒という差がある。ましてネズミと竜ならば。 http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000104_01.html参。
 なお、ネズミと竜、という対比はコードウェイナー・スミス『鼠と竜のゲーム』を想起させなくもない。
チクタクマン
 元ネタ未確認。うしとらさんのデモンベイン 元ネタ集(機神飛翔版)に「機械仕掛けの人間(チクタクマン)」の項あり。
九十年やすまずはたらいて
 『大きな古時計』原詞(Ninety years without slumbering)。
六十人委員会
 不明。
太母、鏡影、賢者、道化、仮面、自己
 ユング心理学でいう元型。
「はんっ、あれしきで軟弱な。夜中に校舎を爆破して回ったスクールでウォーズな時代を生き抜いたサムライの魂はもう失われたのか。嘆かわしい」
「いねえよそんなオザキ。ラグビーも関係ねえよオザキ」
 尾崎豊『卒業』、「夜の校舎窓ガラス壊して回った」。ドラマ『スクール・ウォーズ』はラグビーが題材。
「卵でも産むか?」
「ああ、口から」
「それドラゴンじゃないよ。ナメクジっぽい語感の別の何かだよ、きっと」
ドラゴンボール』のナメック星人。あと、卵産むヒロインといえばデジャー・ソリス。
「回転の極意を掴めっ!」
 荒木飛呂彦スティール・ボール・ラン
「――教育してやろう。化物(フリークス)の闘争というものを」
 平野耕大『ヘルシング
いち、に! いち、に! ぐっさりぐさり(One, two! One, two! And through and through)
 言わずと知れたジャバウォッキー。訳文はおそらく鋼屋ジン氏によるもの。